昭和記念公園へGO!
今日もとってもイイお天気。
シーツやら布団やらをどっさり干しました。
花粉が気になる今日この頃。
まだベランダに干していますが、そろそろ部屋干しするようかな。
皆様は、室外派?それとも室内派?
昨日はオットがお休みだったので、急遽ドッグランにでも行こう!ということになり
少しだけ遠出して、東京都立川にある昭和記念公園へ行ってきました。
まぁ。。遠出といっても家から1時間ほどでしたが^^;
行きは所沢から立川市内を通り、帰りは西武ドーム横を通って所沢にぬけて行きました。
平日は空いているんですね!ココ。
お天気は良かったけど風は冷たかったです。
ワン連れの場合は利用規約書に記入して入園。
入園料を払えばドッグランは無料で利用できます。
オモチャはOKですがフリスビーは道路に飛んでしまうと危険なのでNGとのこと。
(オモチャNGエリアもあり。)
忘れ物ボールの貸し出しがあったのでお借りしました。
だ~れもいなくて貸切状態。
ワンがいないと飼い主が走らざるを得ない^^;
トイレを済ませたら、ボールで遊んだりアジをやらせてみたり。。
しばらくすると、隣りの一般エリアにコーギーちゃんが。
走るの大好き!とのことでそちらに移動してみました。
断尾していないのでガーディガンとよく間違われるそう。
牛を追う時踏まれないように断尾するのですが、今はその必要ないから!とシッポは残したのだとか。
フサフサで立派なシッポ!うんうん!似合ってるよ~
同じくベンブロークの男のコ5歳との多頭飼いだそうですが、
骨折してしまってお留守番なのだそう。
いつもはお兄ちゃんに遊んでもらっているリツ君ですが、この日はママとふたりで遊びにきていました。
追いかけるのが好きなリツ君と追いかけられるのが好きなゆず。
チラチラと後ろを確認しつつ走っている姿が面白い♪
どんだけ走れば気が済むんだ~と思うほどいっぱい遊んでもらいました。
そろそろ帰ろうかな~と思っていたら柴ちゃんがご来園。
ゆずは柴ちゃんと合わないコが多いので少し警戒。
ケンカ。。まではいかないけどやっぱりガウガウしてしまいました。
まだパピーだしフレンドリーなコだったんだけどな。。
実はこの時、トラブルがありまして。
柴ちゃんが来る少し前に、ポインター×ビーグルの男のコ5歳が来られたんです。
体はゆずと同じくらいか、少し大きいくらい。
そのコは、1歳の時に一回りも大きなコに後ろから首を噛まれたのだそうです。
しかも2回も。
怖くて腰が抜けてしまうほどの状態になり、
それがトラウマとなり他のワンと遊べなくなってしまったのだとか。
本当はお友達とも遊ばせてあげたい。。。
パピーの頃はとてもフレンドリーだったのに。。飼い主様は嘆いていました。
1歳の頃の記憶に縛られてしまっているのはかわいそう。。リツ君ママも言っていました。
「良かったら一緒に遊びませんか?」リツママと私が言いました。
ミックスのママさんは少し遠慮気味に、「いいんですか?じゃやってみようかな。」と。
念のためお互いリードをつけて挨拶してみることに。
最初はゆず。特に問題なく挨拶終了。
大丈夫そうなのでリツ君とも。。と思った瞬間!!
後ろにいたリツ君の太ももあたりを噛み、耳を噛んで離さなくなって!!
辺りにはリツ君の悲鳴とミックス君の唸り声が。。。
何とか引き離したと思ったら、今度はゆずにも噛み付いてきました。
(急なことでどこを噛まれたのか把握できず。すぐに離したので。)
幸い怪我はなく、少し落ち着かせたらリツ君はシッポも上がって元通りになりました。
このような場合、どんな対処をされますか?
むやみに手を出したら噛まれるのは分かっていても、とっさの判断で出してしまいます。
今回は大事には至りませんでしたが、
噛んでいる状態で引き離そうとしたら耳がちぎれてしまっていたかもしれません。
このようなトラウマは、克服することはできないのでしょうか。
軽率な言動で、飼い主様にまたも不安抱かせるようなことをしてしまったと
反省しています。
このミックス君は、これからも誰とも遊ばず、
ずっと警戒心をもったまま一生を過ごすのでしょうか。
後味の悪い記事になってしまい申し訳ございません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
遊びに来ていただきありがとうございます!
ランキングに参加しています!
励みになりますのでポチっと応援よろしくお願いします!!
以前の記事 | Comment(14) | Trackback(0) | Top ▲
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます2011/01/28 21:26 | [ 編集 ]
そんなに怖い思いをしたなら、何とかしてあげたいって、私も思います。
恐怖で噛み付いている場合はどこまでエスカレートするかわからないので、私は人間の力でやめさせても良いんじゃないかなと思います。
でも、本気でケンカしてる犬は怖いですよね…。
よくそんな中に止めに入れました~。スゴいです。
そのコの場合は挨拶の時にニオイかぎなど接触せず、ただ側にいる
というのを何度も何度も繰り返し、
まずは近くにいても大丈夫っていうところからなのかな…。
とにかく恐怖で犬に対する我慢の限界値がすごく低いんだと思います。
恐がりって、治すのは一番大変なんです。
怒ったり、吠えたりする前に背中の毛が逆立ったりします。
尻尾もピンと上がっている場合は、
警戒や支配欲のあらわれだったりします。
そこを見れる人ってなかなかいないと思うし…。
私もまだ自信ナイです。
そんなわけで、牙を見せたり、唸ったりする前に怒り爆発で
「突然!?」と思うこともあるわけです。
きっと全ての犬に警戒心をといて…というのは、
もう難しいかもしれませんが、
条件付きで大丈夫くらいにはしてあげたいですよね。
いつも会うコ、同じような体格のコ、小さいコとか。
2011/01/28 22:32 | アサノ URL[ 編集 ]
少しずつ慣らしていくしかないんでしょね。
トラウマがあるからと、誰とも遊ばないならずーっとそのままですもんね。
知らん顔をせずに声を掛けてあげたことはよい事です。
また会ったときに遊べるとイイですね。
少しずつ。。。少しずつ。。。心を開いてくれるかもしれませんよ。
2011/01/28 23:44 | オセロまま URL[ 編集 ]
私も同じような経験があります。
ケンカを止めるのってかなりチカラも要りますし怖いです。
今回はうまくお付き合いできなかったようですが、
その飼い主さんのお返事を伺う限りでは、このままでは・・・と思われていたと思いますよ。
お互いに大きな怪我がなくて良かったですね。
2011/01/29 01:53 | ネクサス URL[ 編集 ]
春になってやっと干すけど今迄あまり花粉きにしてなかった。。。
(慢性鼻炎のくせに)
でも今年は多いと言うことだし、チョット考えねば。
さて、これは(↓)私と*ぱぱちん*の個人的意見としてお聞きください。
あえて皆さんと反対意見を述べますが、素人意見ですのでお気を悪くされないでね。。。
恐怖心をもったまま育ってしまった子のトラウマを拭い去ることは
難しいのではないでしょうか?
私はそういった子は、無理して他のワンコと遊ぶ必要はないと思います。
痛い思いがフラッシュバックし、他の子が側に来ることに恐怖を感じるのは
相当なストレスではないでしょうか?
確かに他のワンコと楽しく走り回る姿は微笑ましく、見ている私たちも楽しいものです。
ホント生き生きとしてて嬉しくなっちゃうもん。
ですから、怖がらず仲良く遊んで欲しいと思う気持ちはすご~く分かります。
でも、ワンコ自身はどうなんでしょう?
もしかすると、仲良くして欲しいのはヒトの独りよがりかもしれません。
ワンコ自身はそこまでして、仲良くなりたいと望んでいるでしょうか?
そうなってしまった子、又はそう思っている子は飼い主さんが
その子のお友達になって遊んであげればよいと思うのです。。。
大好きな飼い主さんと一緒にいるのが安心なら、無理強いをせず
安心して遊べる環境を提供してあげればいいと思うのです。
喧嘩の止め方ですが。。。
私もとっさに手がでます。まりさんの時もそうでしたし。
で、聞いた読んだ話しを少々。。。
耳が千切れる程噛み付いて離さない流血の喧嘩があった時、その場にいたヒトは
ワンコのお尻を蹴って引き離したそうです。
また本には、水をぶっ掛けるて驚かせて止めさせるという方法が載っていました。
あるドックランに飲み水をバケツでもってくるヒトがいて、聞くと飲み以外にも
使い道があるとのこと。
多分こういうためなのかなぁ~と思いました。
とにかく、ゆずちゃん達とゆずかりんさんにお怪我がなくよかったです。
残念なお気持ちでいっぱいのところ、こんなことを書いてゴメンなさい。
でもこんな意見もあるということを心の片隅に置いていただけると幸いです。。。
長文失礼いたしました。
2011/01/30 01:20 | *ままちん* URL[ 編集 ]
かこまれ 噛まれたんじゃないんですが~
一度に4頭もの大型犬に暫くいじられるみたいになり・・・
お散歩デビューしてから初めてパパのもとに逃げてきたらしいですわ~
ぱぱも 獣医さんから 社交性が持てる様に色んなワンコと
遊ばす様に・・・のポイントと思い「どうかな~?」と思いながらも
見てるだけで ネオが逃げ出して「しもうた・・・」とあわてて連れて帰ってきたみたいですわ~
それからは ご近所なんで勿論よく散歩で 出会うんですけど
ネオは嫌がり~ 最近はネオが姿を見ると 吠える有様
その ワンコたちにだけ 吠えまくるんですわ~
出来るだけ散歩の時間を ずらしたりしてますけど・・・・
やっぱり なかなかその時の嫌な思いはとれないみたいですわ
でも ネオはそのワンコたちと 同じ犬種の大型犬にあっても
仲良くしてくれるんで~ まだましかもしれませんわ
でも ご近所で 仲良く出来ないのは 哀しいし そのワンコたちも
そんないじめるつもりは なかったやろうに・・・と残念ですが~~
なかなか 忘れられないみたいですわ・・・
ごめんなさい 参考には なりませんが・・・・
ネオ家の体験談でした
リツ君もゆずちゃんもたいした怪我もなく ほんとよかったですわ
2011/01/30 22:01 | ネオまま URL[ 編集 ]
トラウマ克服。
人間でも難しいですよね。
他の子と遊べなくなってしまうくらいの恐怖って、どんなものだったのでしょう。きっと、とてつもないものだったのでしょうね。
人間でいうところのPTSDみたいなものなんでしょうね…。
となると、ワンコもトレーナーさん等、専門の方にその子の状態にあった対応を指導していただいてから他の子との関わりを増やした方が良かった気がします。
ただ、ワンちゃん達は明らかに人間よりも寿命が短いです。
私達飼い主のさじ加減一つで、どんな運命を歩むか決まってしまうんですよね。。。
そんなに、そんなに怖い事を無理に克服することに時間を使うより、ワンコ同士は遊べなくても、大好きな飼い主さんと沢山楽しい時間を過ごした方が、幸せなのではと思ってしまいます。
難しい問題ですね。。。
ゆずさん以外の子のことも心から心配なさってる、ゆずかりんさんの優しい気持ちがすっごく伝わってきて、何だか私もキューンってなります。。。
何の参考にもならない事をツラツラ書きなぐってすみません…。
その場にいた皆さんの心のわだかまりが、早く無くなる事を祈っています<m(__)m>
皆さんホントに怪我が無くて良かったです!!
2011/02/01 00:12 | TMBK URL[ 編集 ]
お返事です♪
鍵コメ様こんにちは!
お返事遅くなってすみません。
コメントありがとうございます☆
昭和記念公園、平日はとても空いているのですが土日は混みあうようですよ!
アジリティ。。ゆずもボールでつって無理やり^^;
ハードルがなかなか飛べないんです。。くぐれる高さにしちゃうと全く。
楽しいけど、ついつい力が入ってしまうんです。。大声で叫んじゃったりね^^;
ランでのトラブルについて、お友達の体験談を教えていただきありがとうございました。
危ないと分かってはいても、とっさに手が出てしまいます。
まだまだ勉強不足ですね。。
2011/02/03 11:46 | ゆずかりん URL[ 編集 ]
お返事です♪
アサノ様こんにちは!
お返事がいつも遅くなってすみません。
コメントありがとうございます☆
ランでのトラブルについて、詳しいご説明ありがとうございます。
この時、私はゆずのリードを持っていたので、止めに入ったのは主人なんです。
説明不足ですみません。
リツママがとっさにリツ君を抱きかかえ、ミックス君が耳に噛み付いているところに主人が間に入ったのは覚えています。
ですがとても急なことだったので、主人がどのようにして引き離したのかまでは分かりませんでした。
離れた途端にゆずに噛み付いたので、私も必死でリードを引っぱったことぐらいしか。。
すぐ後ろには水道があり、水が入っていないタライがあったのですが、そのことは全く思いつかず。。
後でタライを近くに投げつけていればもっと早くに引き離せてたかも。。と。
犬に対しての知識が乏しいのに勝手な判断をして挨拶をさせてしまったこと。。反省しています。
初めてお会いし、ほんの数分お話しただけでミックスちゃんのことが分かるはずないですよね。
飼い主様にも、「やっぱり無理なのね。。」と更に落胆させてしまう結果となってしまいました。
怖がりは治すことが難しい。。まずは近くに居られることから。。
肝に銘じておきます。
ブログでお友達になったとはいえ、トレーナーさんの知識を惜しげもなく教えていただき。。
本当にありがとうございました。
2011/02/03 12:33 | ゆずかりん URL[ 編集 ]
お返事です。
オセロまま様こんにちは!
お返事、大変遅くなり申し訳ございません。
コメントありがとうございます☆
トラウマ克服。。ほんと難しいです。
ゆずも最近ガウることが多くなり、とても他人事とは思えない問題です。
主人は最近、ランに行く時「誰もいなければいいな。」なんて言っています。
これではお友達と仲良く遊ぼう~という趣旨から離れてしまいますが、
まだワンの苦手意識が強い主人には、ゆずとだけ遊ぶほうが気楽なんだそうです。
この時のミックスちゃん、隣り同士の別エリアで遊んでいたのですが、
ず~っと柵をカリカリしていて一緒に遊びたそうにしていました。
ワンとは遊べないけど気にはなっている。。その姿を見て大丈夫そうだと判断してしまいました。
勝手な思い込みで一歩間違えば大惨事になっていたかもしれなかったこと。。とても反省しています。
でも知らん顔はできません。
またお会いできた時は、柵越しでも近くに居られることから始めてみようと思います。
オセロまま、どうもありがとう。
2011/02/03 12:50 | ゆずかりん URL[ 編集 ]
お返事です。
ネクサス様こんにちは!
お返事、大変遅くなってしまい申し訳ございません。
コメントありがとうございます☆
レインママにも同じような経験があるのですね。
ワンと生活していると、大小多かれ少なかれトラブルは付きものです。
ケンカで興奮している時のワンの力は凄まじく、驚きと戸惑い。。そしてとっさに手が出てしまいます。
この時、リツママはとっさにリツ君を抱きかかえました。
私も、引き離した後すぐにゆずを抱えてしまっていました。
この抱えるというのもあまりよくないのだと思います。
以前ゆずがランで追いかけられ引っくり返された時に抱っこしたことがあるんです。
そしたらシッポを引っぱられてしまい、「降ろして!降ろして!」と周りの方達から言われました。
今回はリードがあったので大丈夫でしたが、頭では危険と分かってはいてもついやってしまう行動が多々あります。
ミックス君のママさんは、引き離した後ミックス君を叱り、私達には「すみません!」を連呼し帰っていかれました。
「やっぱりダメなのね。。」更に落胆させてしまう結果となってしまいました。
たった数分お話しただけで大丈夫だと判断してしまった浅はかさ。。反省しています。
ミックス家の皆様が、楽しく健やかに過ごせることを願っています。
レインママ、どうもありがとう☆
2011/02/03 13:14 | ゆずかりん URL[ 編集 ]
お返事です。
*ままちん*様こんにちは!
お返事大変遅くなってしまい申し訳ございません。
コメント、ありがとうございます☆
まりママ、私この記事を書いている時、きっとまりママと同じ意見の方が多いだろうな。。と思っていました。
現に、お散歩などでお会いするワンにはすれ違うだけでもガウるコも多く、
おそらくラン等には行かずに飼い主様との時間を大切にされているのだと思います。
また、近所のボー友は、ワンと全く遊ばないのでランに行く時は誰もいない時間を見計らって行くといいます。
みんながみんなトラウマを抱えているからではありませんが、ランを無理強いしなくても幸せなワンライフは送れます。
ランに行くのもカフェに行くのも。。なんだって飼い主の考え次第だと思います。
この時のミックス家も、きっと平日なら空いているから。。と来園されたのでしょう。
でも、別エリアで遊んでいたミックス君が柵をカリカリとしてずっと私達のほうを気にしている姿。。。
また、飼い主様とお話をし、本当は一緒に遊ばせてあげたい。。という願望。
勝手に大丈夫だと判断し、ミックス君がどれだけワンに恐怖心を抱いているかも把握せず挨拶させてしまったこと。。
一歩間違えれば大惨事になっていたかもしれない軽率な行動。
飼い主様には更に落胆させてしまう結果となり、リツ君やゆずにまでストレスを抱えさせてしまった。。
数えだしたらキリがないほど反省しています。
そしてまりママのコメントを読み、ハッっと気付かされたミックス君自体のこと。
ワンにとっては飼い主が一番であり、安心して過ごせる場所であるということ。
対処方法についてもご伝授ありがとう☆
お尻を蹴る方法は、とっさの判断でもすぐに出来そうな気がします。
水を掛ける方法は知っていたのですが、バケツを取りに行き戻って掛ける。。とい一連の行動が果たして興奮状態の犬たちに間に合うのか疑問でした。
常に近くに準備してあるなら話な別かもしれません。
まりママ、コメント本当にどうもありがとう。
ワンとの暮らしを見つめ直すよい機会になりました。
ありがとう☆
P.S
うちのオットも慢性鼻炎だよ。。辛いよね、鼻炎。
私のほうこそ長々お返事でごめんなさいです。
2011/02/03 14:02 | ゆずかりん URL[ 編集 ]
お返事です。
ネオまま様こんにちは!
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
コメントどうもありがとうございます☆
ネオちゃんにも少しトラウマがあるのですね。
きっとその大型犬兄弟に会う度に、パピーの頃の記憶が鮮明に思い出されてしまうんだろうね。。
社交性をよくするためにとった行動。。私もパパさんの立場だったら同じことをしたと思います。
多頭飼いされているワンコたちと遊ぶ時は、警戒。。とまではいかなくてもより注意が必要ではありませんか?
多頭飼いじゃなくてもランで先に遊んでいるコがいる場合もですが。
先日、ゆずが多頭飼いのワンに吠え立てられながら追いかけられたことがありました。
でも見ているとそれぞれに役割があるようで、1頭は全く動かず見ているだけ。
でもって、形勢逆転してゆずが追いかけようとすると、見ていた1頭が駆けつけて一喝!
仲間を守ろうとしているんだろうね。
もしケンカになっていたら2対1。。。そう思うととても怖いです。
ご近所さんだとお会いすることも多いでしょうし、できれば仲良くしてほしい気持ちよ~く分かります。
大型犬の兄弟のことも思いやる優しいネオまま☆
トラウマを克服することは大変なこと。
でも、いつかネオちゃんが彼らと仲良く遊べる日がくることを信じています!
ネオまま、体験談をコメントしてくれてどうもありがとう☆
2011/02/03 14:44 | ゆずかりん URL[ 編集 ]
お返事です。
TMBK様こんばんは☆
お返事が大変遅くなってしまい申し訳ございません。
コメント、ありがとうございます!
何の参考にもならないだなんてとんでもない!
ビリーママが真剣にコメントしてくださったこと、とても伝わってきましたよ。
トラウマ克服。。本当に難しいですね。
ミックス君の飼い主様も相当悩んでいて、一緒に遊ばせてあげたい!とずっとおっしゃっていました。
軽率な判断で大丈夫だと勘違いし、一歩間違えば大惨事になり兼ねなかったトラブル。。
トラブル後、引き離してミックス君は一先ず隣りの誰もいないランに入ったのですが、
それでもリツ君とゆず(というより犬がかな。)が気になるようで、ひたすら柵をカリカリとしていました。
うまく遊べないけど気にはなる。。そんな感じでした。
トレーナーさんにご相談するのも1つの方法ですよ!。。この言葉がでていたなら。。
ミックス君、そしてリツ君にまたお会いすることができたなら、
また違ったお話ができるのではないかと思っています。
ビリーママ、本当にどうもありがとう。
P.S
オフ会お疲れ様でした。
リンク、私も貼らせていただきました^^
これからもよろしくお願いします☆
2011/02/07 22:30 | ゆずかりん URL[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)